にしかわ設計工房の家づくり
面談とヒアリング
まずはヒアリングをさせて頂きます。
ヒアリングに関しては何回でも無料にてご対応させて頂きます。
ご予算の相談やプランニング
お客様のご予算やご要望、ご家族の構成や今後やりたいことなどなんでもお申し付けください。そのご要望をもとに予算やプランニングを行います。初めての家づくりでご不明点もたくさんあるかと思いますが、ご要望に添えるご提案をさせて頂きます。
プランニング・基本設計
こちらの段階では実施設計図の準備費として10万円+申請の手数料をお支払い頂きます。
平面図や立面図等を用いてお家の概要と立体的な空間イメージのご提案を致します。ご自宅に持ち帰って頂いてプランの内容等を考えて頂き、計画を継続されるかどうかをご検討ください。また、こちらのご提案は必ずしも最終的なものではありません。
提案内容がお客様のご希望のイメージと異なる場合、ご依頼をお断り頂いても構いません。検討の末にお断りする場合は、これまでお渡しした図面や資料等のご返却をお願いします。
建築確認申請
基本設計で作成した実施設計図を建築の許可を受けるため、建築確認審査機関へ提出する審査書類一式を作成し提出します。
一般的な木造住宅であれば、提出から審査完了まで10日程度の審査で建築許可証が交付されます。
長期優良住宅や性能評価認定住宅などの特殊な住宅については、構造が計算を必要とするため、審査終了までに最低1ヶ月以上の日数が掛かります。
工事の見積もり依頼
建築確認申請の際に作成した実施設計図を建設会社へ提出し、見積もり依頼します。
お見積もりは、通常3週間程度のお時間を必要とします。また、複数の建設会社から相見積もりする場合と、特定の建設会社の見積もりを依頼するケースなど様々な場合があります。もし、お客様からご推薦される建設会社様がありましたら、そちらも見積もり依頼先として選定致しますので担当スタッフまでお申し付けください。
お見積もりの内容に合意が頂ければ 建設会社様と工事請負契約を結びます。
工事着手
工事期間は、一般的な木造住宅であれば概ね3〜5ヶ月程度で工事が進められます。工事請負契約が整えば工事に着手し、着手の際に神主様に床鎮めの儀式(地鎮祭)を依頼します。そして敷地にテープを張り、家の配置を明確化します。ここから弊社は設計者として工事が設計図書通りに行われているかどうかを監理する業務をします。
上棟
上棟(じょうとう)とは、基礎工事が完了し、家の骨組みとなる柱や梁が建てられたことを言います。また棟上げとも言います。
今までの建て方のお祝いとご自宅が完成するまでの工事の安全祈願を関係者の皆様で行いますので、工事関係者の方とお客様がコミュニケーションを図る良い機会となります。また、近隣の住民の方々をお招きして、角餅やお菓子等を振る舞い近隣の住民の方々にも共有します。お住まいを築くご家族や近隣の住民の方々にとっても新しい家ができることは楽しみであり、喜び合うことのできるイベントになります。
完成・引き渡し
施工が無事に完成したら、役所で検査を行って頂き、「検査済証」が交付してもらいます。役所での検査に合わせ、私たち工事監理者(設計者)と工事を担った建設会社も完成検査を行います。もし万が一、工事に不備があれば私たち監理者から指示を行い修正します。そして、最後にお客様にもお立ち合い頂き、不備が無ければお住まいのお取り扱いや各保証書や本鍵をお渡しをし、お住まいのお引き渡しとなります。
完成後、お客様よりお許しが頂ければ近隣住民の方にも中を見ていただけるようなオープンハウスを開きます。